効率的な製品開発でお悩みの方へ、モデルベース開発(MBD)をご提案します。
![新光商事LSIデザインセンターのモデルベース開発(MBD)は2015年から始まりました。S-Functionを活用し、量産実績のあるC言語のソースコードを用いた開発、状態遷移表のモデル化、更に、よく利用するカウンタ処理やタイマー処理、複雑な演算を行う共通処理部、フィルタ処理など複雑な演算を行うモデルのライブラリ化で更に効率的な開発を支援いたします。](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_conract1b.jpg)
現在、現場でこんなお困りごとはありませんか?
- OEM様との仕様のすり合わせで開発期間が圧迫される、納期が遅延する
- 検証工程で手戻りが無くても時間がかかる
- 従来のC言語による開発にメリットが見いだせない
- 品質を確保したまま機能追加、納期短縮を行いたい
制御システムの開発において、モデルベース開発(MBD)の適用が拡大しております。
当社はお客様の資産(ソースコード、仕様書)からのモデル化を提案し、お客様の製品開発の効率化・高速化をご支援いたします。
車載製品だけでなく、FA、産業機器、ロボット、FPGAの開発も承ります。
事業紹介
V字プロセスに則った開発フローで、お客様の開発を上流工程から検証まで、総合的にサポート
ECU組込みに適したモデル作成、検証、リバースモデル作成等、お客様の開発フェーズに合わせた提案をいたします。
オートコードやカバレッジへの対応、更にはソースコードの単体テスト、実装リソースの考慮など、当社の長年の車載および組込みシステム開発経験を活かしモデル設計を実施するため、後工程でも効率的な運用が可能となる「設計力」が強みです。
![](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_Vprocess2.png)
支援メニュー
要件定義、基本設計
既存の仕様書、コードのモデル化
![](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_doc_to_model.png)
お客様と密に要件を基本設計に落とし込み、「動く仕様書」として見える化。
JMAABのモデリングガイドラインに準拠したモデリングにもご対応いたします。
使用ソフトウェア例
- MATLAB
- Simulink
- StateFlow
詳細設計、コード生成
モデルを使用したコード生成
![](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_autocode.png)
車載開発の経験を活かし、実装時のリソース面を考慮し、モデルから最適なコード生成を実施致します。
当社では複数のMATLABアドインを導入しており、お客様のご要望に合わせて、適したツールでご対応いたします。
使用ソフトウェア例
- TargetLink
- Embedded Coder
- MATLAB Coder
- Simulink Coder
Back to Backテスト、単体テスト、結合テスト
モデルとコードの検証/修正
![](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_BacktoBack.png)
車載品質を意識した様々な観点からのテストを実施します。
・MATLABとマイコンシミュレータを使用したモデルとコードの一致性検証(Back to Backテスト)
・コードに対する様々なカバレッジの単体テスト(C0/C1/MCDC)
使用ソフトウェア例
- MATLAB
- Simulink Design Verifier
- Simulink Requirements
- Simulink Check
- Simulink Coverage
- WinAMS/Caseplayer2
- MULTI
各工程や作業の自動化、環境構築、その他プラントモデル作成なども対応可能です。
20年以上の車載ECU開発実績
当社は20年以上に渡り、さまざまな車載分野での受託開発を手掛けてきました。
モデルベース開発においても、そこから得られた、経験、知識を活かしたソリューションをご提供致します。
①車載プロセス規格(ISO26262、AutomotiveSPICE)対応で培った品質
![DNV Automotive Functional Safety Practitioner Principal AFSP-P](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/H29_ISO26262_AFSP_P_COLOR_s_border.png)
![DNV Automotive Functional Safety Assessor Provisional AFSA-P](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/H41_ISO26262_AFSA-p_COLOR1.png)
更なる多機能化と開発期間の短縮化が求められる制御システム、その中でも特に自動車に載るECU等の電装品は、安全基準が厳しく高い品質が求められています。
当社は自動車ECU開発において、AutomotiveSPICE レベル3の認定を受けています(電動ブレーキ分野)。更に、機能安全(ISO26262)のアセッサーおよび実践者(DNV様認定。2021年12月現在、AFSA-p、AFSP-P、AFSP-Cタイトル保持者在籍)により、車載品開発レベルの品質保証体制を敷いております。
②組込み実装及びテストを想定したコード生成で更なる効率を保証
組込みシステム開発のノウハウを熟知したスタッフが、実際にC言語ソースに変換され、実機に実装された様子をイメージしながらモデル設計を行いますので、コード自動生成後のMISRA対応検証やカバレッジ検証(C0/C1/MCDC)工程を効率化し、トータルコストを抑えることができます。
![①スケジューラを実装 ⇒StateFlowを用いて、各処理タスクを実装しています。例として、1ms、2ms、5ms、10msの周期タスクを実現。機能毎に分割して実装:モデル設計の中で、機能単位で分割し、各サブシステムブロックの纏まりとして実装。MISRA準拠したモデル開発:設計したモデルに対して、MISRA C:2012のモデリング標準に沿った開発が可能です。カバレッジ解析の対応:設計したモデルに対して、C0(判定)/C1(条件)/MCDCカバレッジの解析が可能](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_Implement_n_test.png)
③クラウド開発環境で、迅速なスタートと快適・円滑なコミュニケーションを提供
モデルベース開発に必要なひな形をあらかじめ組込んだ環境をクラウド化する事で、迅速な開発スタートと、快適で円滑なコミュニケーションを提供します。
セキュアなクラウド環境(Redmine+SVN/Git)に、これまでの車載ECU開発経験(AutomotiveSPICEプロセス)に基づいたノウハウを組込むことで、遠く離れた場所でもお客様と進捗・課題を共有することができます。
![モデルベース開発に最適なクラウド開発環境提供、Automotive SPICE(プロセス面) = 安全文化、プロセス資産、OEMから信頼性向上、組織レベル品質の信頼感、機能安全へのビジョン共有、品質と生産性向上、機能安全の安全文化構築、開発手法(ノウハウ)の資産化、フレームワークで開発効率化、パートナーからの信頼性向上、成果物等の要求内容明示化、効率的な分散開発体制の構築、AWS上のサービスでセキュリティだけでなくBCP対策としても安心、Lycheeクラウド(AWS)、課題管理(Redmine)、構成管理(SVNまたはGit)、管理者、開発者、システム管理者](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_on_lycheeprocess.png)
![クラウド環境を利用したモデルベース開発のイメージ](https://www.sld-shinko.co.jp/wp/wp-content/uploads/mbd_developimage_lychee.png)
※お客様の開発環境のクラウド化も承っております。お気軽に相談ください。
クラウド化の詳細は、下のリンクをクリックしてください。
「Automotive SPICE on Lycheeクラウド(リーフレットのダウンロード)」
お問い合わせ
モデルベース開発(MBD) ソリューションにご興味の方はお気軽にお問い合わせください。